MENU

【資生堂スポッツカバー徹底ガイド】悩み別最適カラー&プロ級テクニック

肌トラブルをしっかりカバーする、日本で愛され続ける資生堂のスポッツカバーファンデーション。

部分的な使用で高いカバー力を発揮するこの製品は、適切な色選びと使い方のコツを知ることで、さらに効果的に使うことができます。

今回は、悩み別の色選びから効果的な使用テクニックまで徹底解説します!

目次

スポッツカバーとは?特徴と種類を知ろう

資生堂スポッツカバーファンデーションは、通常のメイクで隠しづらい肌の悩みに特化した高カバー力のコンシーラーです。

傷跡、あざ、しみなどを完全にカバーするために配合された長時間持続するクリームタイプのファンデーションコスメとして、多くの方に支持されています。

主な特徴

  • 優れたカバー力:あざ、しみ、傷跡などをしっかりカバー
  • クリーミーなテクスチャー:伸びが良く、肌に密着
  • 長時間持続:汗や皮脂に強い処方
  • 部分使い向け:厚塗り感なく気になる部分だけをカバー

シリーズと色展開

スポッツカバーには主に以下のシリーズがあります:

シリーズ 特徴 主な色展開
S・Hシリーズ(ベースカラー) 肌色に合わせた自然なカバー S100/H100, S101/H101など
Cシリーズ(コントロールカラー) 色補正効果 C1(マイルドホワイト), C2(ベージュイエロー)

S・Hシリーズは基本的に同じ色味で、例えばS100とH100は同色です。

S100/H100は最も明るいベースカラーで、MAC基準でNC20-30程度の明るさになります。

悩み別・最適な色選びガイド

肌の悩みによって、選ぶべき色が異なります。ここでは代表的な悩み別におすすめのカラーをご紹介します。

赤みが気になる場合

ニキビ跡や赤いあざに効果的なのは:

C1(マイルドホワイト):くすみのない赤あざ、小さな赤あざの補正向けで、お好みの明るさの肌色に仕上げられます。
S100:明るめの肌色で自然な仕上がりに

深い色のシミや青みがかったクマに

C2(ベージュイエロー):深い赤あざ、大きめの赤あざの補正に適しています。
S101/H101:少し明るめの中間色で自然にカバー

傷跡や凹凸をカバーしたい場合

S100+C1の組み合わせ:立体感を抑えながら自然に馴染ませる
S101:中間色で目立たない自然な仕上がりに

肌色が明るい方向け

S100/H100:MAC基準でNC/NW20程度の明るい肌色の方に最適
S300/H300:ピンク系の明るい肌向け

普通〜やや暗めの肌色向け

S101/H101:普通の肌色に
S102/H102:やや暗めの肌色に

部位別・効果的な使用テクニック

スポッツカバーを使いこなすには、部位ごとに適した使い方があります。

ニキビ・ニキビ跡

前準備:清潔な肌に薄くプライマーを塗る
カラー選び:赤みには C1、色素沈着には S100 や S101 を選ぶ
テクニック:ニキビやニキビ跡に少量をドット状につけ、端だけをぼかすようにすると、赤みが全く見えなくなります。

完全にカバーしたい部分はぼかさず、エッジだけをなじませるのがコツです。

目の下のクマ

カラー選び:青みがかったクマには C2、茶色っぽいクマには S100 または S101
テクニック:ブラシで薄く伸ばし、自然な印象に
ポイント:厚塗りを避け、小さなブラシで軽い力で塗るのがきれいに仕上げるコツ

シミ・そばかす

カラー選び:肌色に近い S シリーズを基本に
テクニック:ピンポイントでポイント使い
ポイント:周りとなじませてナチュラルに

赤あざ・青あざ

カラー選び:赤あざには C1、青あざには C2 で色補正
テクニック:あざの色や状態に応じて広範囲に使い分けることができます
ポイント:カバー力が強いので、薄く伸ばして肌に馴染ませる

プロ直伝!スポッツカバー使いこなしテクニック

より効果的にスポッツカバーを活用するためのプロのテクニックをご紹介します。

ブレンディングのコツ

指使い:体温で温めながら塗ると密着度アップ
ブラシ使い:小さめのコンシーラーブラシで細部まで美しく
スポンジ使い:湿らせたスポンジでの使用は推奨されていません

カラーミキシングテクニック

明るさ調整:S100 と S101 を混ぜて理想の肌色に
色味調整:S100だけでは暗すぎる場合、C1と混ぜると肌色に合わせやすくなります
パーフェクトマッチ:複数色を混ぜて自分だけのカスタムカラー

仕上げのポイント

セッティング:パウダーでサラっと仕上げると持ちが良い
レイヤリング:薄く重ねて自然な仕上がりに
フィニッシュ:セミマットな仕上がりで、肌のキメを整えたような自然な印象に

お手入れと落とし方

スポッツカバーは非常にカバー力が高く、落とすのにも少し工夫が必要です。

このファンデーションはハードタイプなので、メイク落としでのクレンジングが必要です。

クレンジングオイルやクレンジングバームなどの油性のクレンザーを使うと効果的に落とせます。

よくある質問と回答

Q: 全顔に使えますか?
A: テクスチャーが濃厚なため、スポット使いが基本です。全顔に塗るにはやや厚すぎる可能性があります。

Q: 耐水性はありますか?
A: 水、汗、皮脂に強く、服や顔のマスクへの移りも少ない処方になっています。

Q: どのくらい持ちますか?
A: 1つで1年以上毎日使っても十分な量が残るほど、コスパに優れています。

Q: 敏感肌でも使えますか?
A: アルコールフリー、フレグランスフリー、パラベンフリーの処方で、敏感肌の方にも使いやすい設計になっています。

まとめ

資生堂スポッツカバーは、適切な色選びと使い方のコツを知ることで、あらゆる肌悩みに対応できる頼れる味方です。

部位や悩みに合わせたカラー選択と、適切な使用テクニックを身につけることで、自然できれいな仕上がりを実現できます。

あなたの肌悩みに合わせて最適な色を選び、このマニュアルを参考にぜひ試してみてください。

プロ級のカバー力で、自信を持って過ごせる毎日が待っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次